アイコスの故障の原因として特に多いのが充電できないというもので、本体に漏電やバッテリー機能の低下などといった問題があることもあれば充電器のほうに問題があることもあります。
昨日まで普通に使えていたアイコスが急に充電できなくなったとしても、完全に原因はケースバイケースなので人によって対処法は異なるものと想像しておいた上で、アイコス本体だけでなく充電器も修理や交換ができることも、合わせて覚えておくべきです。
アイコスの故障で多いのはどんな故障?
アイコスの故障で多いものは、バッテリーの寿命が切れてしまうものがあります。スマートフォンのリチウムイオン電池よりもアイコスに使用されているものは非常に小型で、充電の回数も限られているのです。
それだけでなく、一日20本以上吸うヘビースモーカーの方は、最低でも毎日二回は充電することになります。そのため、一年で700回以上充電することになってしまうのです。
バッテリーの寿命が来てしまうことが多く、製品によっては本体と一体型になっているものもあるので、個人でのバッテリー交換は不可能です。
アイコスの故障で他に多いものは、フィルターがニコチンやヤニで目詰まりしてしまうものがあります。定期的に内部を分解して水洗いしておくなどのメンテナンスをしなければ短期間で故障してしまうことがあるのです。
もちろん、フィルターが目詰まりしてしまうと、内部の加熱が以上になってしまい発火してしまうなどの故障もあります。必ず使用説明書に書かれてあるとおり、アイコスを分解して定期的に水洗いをするようにしましょう。
その他にも、外部からの衝撃が加わったことによる接触不良もあります。アイコスはリチウムイオン電池を搭載した精密機械なので、取り扱いには注意したほうが良いです。
アイコスの故障で充電できない時の直し方はある?
アイコスを使うためには充電が必要となります。故障してしまって充電できなくなった場合、吸うことができなくなってしまうので注意しましょう。故障したらすぐに修理が必要というわけではなく、自力で直せることもあります。
そこで直し方を確認しておくのがおすすめです。アイコスが充電できないのは気温の変化が原因になっているのかもしれません。電子タバコも機械なので激しい気温の変化には弱いのです。
この気温の変化のせいで充電できなくなるというトラブルは、アイコスの不具合の中でも多くなっています。具体的には寒い場所での充電ができないといったことが多いため、まずは暖かい場所に置いてみると良いでしょう。
しばらくすれば充電できるようになることが多いです。アイコスの故障で充電ができなくなった場合、リセットするという方法もあります。スマートフォンなどでも不具合が出た場合、一度電源を切って再起動させるという方法があるでしょう。
アイコスも機械なので同じようにすることで直る場合があります。リセットするだけなので簡単ですし、特に道具などは必要ありません。充電できなくなって困っているという場合、リセットを試してみると良いでしょう。
アイコスの故障で充電が出来なくなるのは充電器のせい?
アイコスの故障で多いのが充電ができなくなるというトラブルです。充電ができなければ吸うこともできないため、トラブルの原因を確認しておきましょう。まずはアイコス以外の充電器を使っている場合は注意が必要です。
専用の充電器なら特に問題ありませんが、スマートフォンの充電器などを使っている場合は充電できなくなることがあります。その理由としてスマートフォンの充電器は出力パワーが低いためであり、アイコスをしっかり充電できないのです。
また、他の充電器を使ってアイコスを充電した場合、壊れる原因になってしまうこともあります。長く使いたいなら専用の充電器とケーブルを用意しておきましょう。専用の充電器を使っているのに充電できない場合、不良品の可能性があります。
その場合はサポートに連絡し、新しいものと交換してもらうのがおすすめです。アイコスの充電器は寒い時期になると上手く充電できなくなることもあります。
充電器は気温が低すぎると動かなくなってしまうこともあるため、少し温めてから充電してみると良いでしょう。温めるといっても電子レンジなどで急激に温めると故障の原因になります。手やこたつなどで少しずつ温めることがポイントです。
アイコスは熱い所に置いておくと故障しやすい?
アイコスは、充電式のカートリッジを利用してヒートスティックと呼ばれるタバコに相当する部分を加熱するものとなっているため、このヒートスティックに熱を与えるためのバッテリーの状態が非常に重要なものとなっています。
ヒートスティックに加熱をするためには、非常に高い電圧を発生させなければならず、そのために一時的にバッテリーの負荷が非常に高くなる傾向があるのです。
常にバッテリーの状態を最良にしておかなければなりませんが、バッテリーは一般的に熱に弱いため、熱いところに置いておくとバッテリーの劣化を招き故障してしまう危険があります。
アイコスに限らず、スマートフォンのバッテリーなどでも熱いところに放置しておくとその品質が劣化してしまうことが少なくありません。
アイコスの場合には使用時にその負荷が非常に大きいため、バッテリーの状態が劣化してしまうとすぐに使えなくなってしまう状態となるのです。そのため、ヒートスティックに十分に加熱をすることができず、使用できないと言う状態になってしまいます。
バッテリーが劣化した場合の交換も可能ですが、その費用は比較的高額になってしまうので、これを避けるためにはアイコスを熱くなるようなところには放置せず、常にその周辺温度に注意をすることが必要となります。